

「今庄街道浪漫」のお手伝い
このニュースには、クライアントから直接業務を請け負ったものしか登場させていないのですが、この9月はどういうわけか直接の業務がありませんですので、特別に代理店経由のものを出させていただきます。代理店はライトスタッフ、弊社とは長いお付き合いがあり現社長のTさんとは、1980年に福井で「福井博」が開催されたときにTさんは商工会議所から派遣で事務局におり、私は電通の下でステージのディレクターをやっていたころからのお付き合いです。今回はライトスタッフのA女史の依頼で昨年に引き続き「今庄街道浪漫」の進行のお手伝いをいたしました。今庄は私の郷里でありまして、中学校の同級生たちにも会うことができました。疲れたけど楽しい仕事でした。写真は無形文化財の羽根素曽おどりです。


霊友会青年部の歌で「アルケミスト」さんとタッグ組みます
霊友会は、来年2020年に開教100年を迎える宗教法人です。1970年台後半に「高校生の主張・福井県大会」という霊友会が応援していたイベントのラジオ番組(FBC福井放送)の制作に携わらせていただいたのが霊友会とのお付き合いの始まりです。2002年に霊友会青年部のイベント「ドットカムフェスタ」が全国8ブロックで開催されましたが、名古屋の広告代理店からの依頼で東海北陸のイベントの演出と進行を担当させていただきました。その後2004年には霊友会青年部50周年記念イベントの演出進行も担当させていただきましたこれは全国規模で伊勢に12000人が集まりました。それらのご縁をいただいたおかげで、2008年からは東京港区の釈迦殿での創立記念イベントも毎年担当させていただいております。これを担当することになったのには大きな偶然がありました。私が子供を連れて東京へ行っておりまして東京タワーに登ったところで釈迦殿が目に入りましたので、観光気分で釈迦殿を訪ねましたらたまたま知己の方がいて「昨日の役員会で近藤さんの名前が出てたみたいだよ」といわれました。なんのことか判りま